授業で使える記事
最近メルマガで配信した内容から、授業で活用頂けそうな記事をご案内いたします。タイトルから朝日新聞デジタルの記事にリンクしています。
【今月のピックアップ】
- 2022/6/15(ビッグテック 膨張する権力)わたしのデータ、利益の源泉 記者の自宅も友人関係も、蓄積
≫安易に自分の情報を他人に流してはいないか、世界の状況を知らせたい。
-
2022/6/19(フォーラム)SDGs、うさんくさい?
≫SDGsの取り組みをどのように評価したらいいのだろう。【設問例】①「SDGsはうさんくさい」という意見があるのはなぜ?②斎藤幸平さんやたかまつななさんの考えに、ひと言コメントを書いてみよう③アンケートの回答を参考に、SDGsについて本音を書いてみよう
-
2022/6/17侵攻、ロシア国民の歴史観 根深い被害者意識 「ボロジノの戦い」再現、愛国心高揚に利用
≫いろいろな角度からウクライナ侵攻を伝えるのに活用できる。
-
2022/6/13(現場へ!)町工場にて、共生:1 カモン東大阪、海外の人材
≫「地理B」の「工業」で使う。東大阪市は、東京都大田区と並ぶ、世界水準の「町工場」の集積地帯。「職人」の町は今、海外の人材と共生する町に変容しつつある。
-
2022/6/12(bizカレッジ)今さら聞けないSDGs:上 世界の17目標、ビジネスの力
≫SDGsはビジネスのチャンス、それともリスク?【設問例】①SDGsの前身は何?②SDGsは17のゴール、169のターゲット、231の指標からなる三層構造になっていることが理解できただろうか?③「日本のSDGs達成状況と2021年からの進み具合」の図の色分けと矢印から日本の課題を読み解こう
【今月のピックアップ】では、授業や学級通信で使える記事を最新ニュースからピックアップしてご紹介します。
メールマガジンでは定期的におすすめ記事をお届け。メールマガジンの登録はこちらから。
教育関連の記事
最近メルマガで配信した内容から、先生ご自身の仕事に活用頂けそうな教育関連の記事などをご案内いたします。タイトルから朝日新聞デジタルの記事にリンクしています。
【今月のピックアップ】
-
2022/6/14(花まる先生 公開授業)新幹線の並び席、どう作る?
≫CT活用が当たり前になる中で、計算に頼らない数字の感覚をはぐくむことの大切さ、数学の本質をどうはぐくむかを考えたい。
-
2022/6/21(私の視点)内申書の簡素化 不利益記述の排除も進めて 望月由孝
≫広島県教育委員会による、公立高校入試の内申書の簡素化についての論考。
-
2022/6/20未来の科学者発掘へ、金沢大の「育成塾」とは 小中学生の研究を支援
≫自然科学に関心がある小中学生を対象とした科学講座を開いている大学の取り組みを紹介している。
-
2022/6/20子どもの能力を引き出す「自炊力」 大事なのは「信じて任せる」 料理研究家の上田淳子さんに聞く
≫台所を舞台に、子どもが関心をもち、自信をつけるプロセスをうかがいました。
-
2022/6/19「プレステの父」が近大学部長に 「ソニーでおもちゃ?」逆境越えて
≫ソニーを経て、近畿大学情報学部長に就いた久夛良木健さんのインタビュー。異端児であることの重要性がわかる。
【今月のピックアップ】では、授業や学級通信で使える記事を最新ニュースからピックアップしてご紹介します。
メールマガジンでは定期的におすすめ記事をお届け。メールマガジンの登録はこちらから。
お役立ち情報
授業でそのままお使いいただけるワークシートや、朝日新聞社が提供している教育コンテンツなどをご紹介しています。
■ 号外 ■
最近配信した号外をご案内いたします。これ以外の号外は<過去のメルマガ一覧≪号外≫>から。
- 2022/06/17無料ウェビナー「イチから学ぶ GIGAスクール時代の著作権」のご案内
- 2022/06/09~今月エントリー締め切りです~第10回全日本小中学生ダンスコンクールのご案内
■ メルマガ ■
最近配信したメールマガジンをご案内いたします。これ以前の配信メルマガは<過去のメルマガ一覧≪定期≫>から。
- 2022/06/10Asahi Teachers’ Room 第532号
- 2022/05/27Asahi Teachers’ Room 第531号
- 2022/05/13Asahi Teachers’ Room 第530号
■ お知らせ ■
過去にご案内したサービスのうち、長くお使いいただけるものをご紹介します。サービスの紹介ページにリンクしています。
- ◆人気です! 「天声こども語学習ノート」
- ◆「天声人語」「天声こども語」の書き写し 無料体験シート
- ◆小学校低学年向け「すき!がみつかる 放課後たのしーと」
- ◆朝日学生新聞社の小中高校生シート 無料公開中
■ PR ■
メールマガジンでは定期的におすすめ記事をお届け。メールマガジンの登録はこちらから。
このページのTOPへはじめての方へ
1.Asahi Teachers' Roomとは
学校教育現場で活用していただきたい朝日新聞の記事、その他教育関連情報を紹介するメールマガジンの配信サービスです。 主に小・中学校、高等学校、大学の先生を対象にしています。
2.メールマガジンの登録
こちらから必要事項をご入力ください。
なお、メールマガジンの解除をご希望の方はこちら(メール:troomteam@asahi.com)に「メルマガ解除希望」とご連絡ください。
3.記事の閲覧方法
ご案内する情報には、朝日新聞デジタル(https://www.asahi.com/)の有料記事も含みます。
朝日新聞デジタルの有料記事の閲覧には、朝日新聞デジタルの会員登録が必要です。
朝日新聞デジタルの会員登録についてはこちらをご参照ください。
4.ご利用規約
こちらからご確認ください。
5.個人情報保護ポリシー
こちらからご確認ください。
このページのTOPへ
リンク集
■運営└株式会社朝日新聞社(https://www.asahi.com/corporate/)
└株式会社朝日新聞社教育総合本部「まなぶ@朝日新聞」(https://manabu.asahi.com)
└朝日新聞デジタル(https://www.asahi.com/)
■朝日新聞社の教育関連サイト└朝日新聞EduA(https://www.asahi.com/edua/)
└JSEC(高校生・高専生科学技術チャレンジ)(https://manabu.asahi.com/jsec/)
└おしごとはくぶつかん(https://www.oshihaku.jp/)
└朝日新聞ひろば(https://info.asahi.com/)
■NIE (Newspaper in Education) ~教育に新聞を~└NIE 教育に新聞を/ この記事を手がかりに/ ののちゃんのDO科学/ はがき新聞
■先生へのおすすめコンテンツ└地球教室/ 朝日新聞社の講師派遣/ 朝日新聞クロスサーチ/ 朝日けんさくくん
このページのTOPへ