プロフェッサー・ビジット  国公立大学の最先端授業をあなたの高校へ 参加校募集!
プロフェッサー・ビジット  国公立大学の最先端授業をあなたの高校へ 参加校募集!

国公立大学9校の多彩な教員が高校に訪問、
またはインターネット配信で、全国の高校に最先端の授業をお届けします。

主催:朝日新聞社 
協賛:代々木ゼミナール

実施期間

11月2日(月)→2021年3月19日(金)予定

開催概要

9大学の教員が、全国各地のあなたの高校を訪問し(※)、現在行っている研究内容などをわかりやすく紹介する出張講義を下記のテーマで行います。対象は高校生で、講義時間は75~90分を基本とします(中高一貫校の場合は中学生の聴講も可能です)。講義の実施は、2020年11月2日(月)~2021年3月19日(金)の平日(予定)。希望日時と各講師のスケジュールを調整の上、実施校を決定いたします。

(※)オンラインによる実施も相談可

実施大学 講義シラバス

PRAET Carolus
講義シラバス

小樽商科大学

世界にコーラを売る挑戦
~ペプシの国際マーケティング戦略~

PRAET Carolus

商学部商学科 教授
オランダ出身/ヤンセニウス グラマースクール

本講義ではマーケティングの基礎用語を紹介した後、これらの用語を使いながらグローバルブランドであるペプシコーラを事例に日欧米市場での国際マーケティング戦略における共通点及び差異点について解説します。(※要望によっては英語での講義も可能です)

プラート カロラス▶オランダ南西部、ゼーラント州出身。ライデン大学日本学科在学中に長崎オランダ村にて研修、大阪外国語大学にて日本語研究生として留学を経験。ライデン大学を卒業後、神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程を経て、1997年に小樽商科大学商学部商学科に赴任。専攻は国際マーケティング、国際広告論、国際観光マーケティング。小樽商科大学商学部商学科教授・グローカル戦略推進センターグローカル教育部門長。

講義シラバス

小樽商科大学

PRAET Carolus

世界にコーラを売る挑戦
~ペプシの国際マーケティング戦略~

PRAET Carolus

商学部商学科 教授
オランダ出身/ヤンセニウス グラマースクール

本講義ではマーケティングの基礎用語を紹介した後、これらの用語を使いながらグローバルブランドであるペプシコーラを事例に日欧米市場での国際マーケティング戦略における共通点及び差異点について解説します。(※要望によっては英語での講義も可能です)

プラート カロラス▶オランダ南西部、ゼーラント州出身。ライデン大学日本学科在学中に長崎オランダ村にて研修、大阪外国語大学にて日本語研究生として留学を経験。ライデン大学を卒業後、神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程を経て、1997年に小樽商科大学商学部商学科に赴任。専攻は国際マーケティング、国際広告論、国際観光マーケティング。小樽商科大学商学部商学科教授・グローカル戦略推進センターグローカル教育部門長。

井鷺 裕司
講義シラバス

京都大学

ゲノム情報で生物多様性を
理解し保全する

井鷺 裕司

大学院農学研究科 森林生物学研究室 教授
広島県出身/広島県立 広島皆実高校

人間の活動によって様々な生態系で生物多様性が低下していますが、生物の遺伝子解読技術は近年著しく発展してきました。そのような技術で解読した野生生物のゲノム情報もとに、生物多様性の実態を理解し、適切に保全する方法を紹介します。

いさぎ ゆうじ▶広島大学大学院理学研究科博士課程前期を修了後、農林水産省で森林管理・保全の研究を始め、DNA情報に基づく生物の生態研究(分子生態学)や、ゲノム情報を活用した生物保全研究(保全ゲノミクス)に従事。森林総合研究所主任研究官、広島大学総合科学部助教授を経て2006年から現職。日本森林学会常任理事などを歴任。

講義シラバス

京都大学

井鷺 裕司

ゲノム情報で生物多様性を
理解し保全する

井鷺 裕司

大学院農学研究科 森林生物学研究室 教授
広島県出身/広島県立 広島皆実高校

人間の活動によって様々な生態系で生物多様性が低下していますが、生物の遺伝子解読技術は近年著しく発展してきました。そのような技術で解読した野生生物のゲノム情報もとに、生物多様性の実態を理解し、適切に保全する方法を紹介します。

いさぎ ゆうじ▶広島大学大学院理学研究科博士課程前期を修了後、農林水産省で森林管理・保全の研究を始め、DNA情報に基づく生物の生態研究(分子生態学)や、ゲノム情報を活用した生物保全研究(保全ゲノミクス)に従事。森林総合研究所主任研究官、広島大学総合科学部助教授を経て2006年から現職。日本森林学会常任理事などを歴任。

神谷 亘
講義シラバス

群馬大学

コロナウイルスを作って読み解く

神谷 亘

大学院医学系研究科 生体防御学分野 教授
奈良県出身/奈良県立 橿原高校

コロナウイルスは、もはや説明するまでもないほどに、我々が知っているウイルスだと思います。そこで、コロナウイルスの基礎研究者が、どういう病原体なのか?ウイルスの研究って?どんなことしてるの?といった疑問にお答えします。

かみたに わたる▶酪農学園大学獣医学科卒業後、大阪大学大学院医学系研究科にて博士号を取得、米国テキサス大学のガルベストン校で5年間ポスドク、2009年から大阪大学微生物病研究所特任准教授として研究室を主宰し、2019年10月より現職。専門分野:ウイルス学 コロナウイルス

講義シラバス

群馬大学

神谷 亘

コロナウイルスを作って読み解く

神谷 亘

大学院医学系研究科 生体防御学分野 教授
奈良県出身/奈良県立 橿原高校

コロナウイルスは、もはや説明するまでもないほどに、我々が知っているウイルスだと思います。そこで、コロナウイルスの基礎研究者が、どういう病原体なのか?ウイルスの研究って?どんなことしてるの?といった疑問にお答えします。

かみたに わたる▶酪農学園大学獣医学科卒業後、大阪大学大学院医学系研究科にて博士号を取得、米国テキサス大学のガルベストン校で5年間ポスドク、2009年から大阪大学微生物病研究所特任准教授として研究室を主宰し、2019年10月より現職。専門分野:ウイルス学 コロナウイルス

田中和美
講義シラバス

群馬大学

ヒューマンファクターとノンテクニカルスキル

~より安全で質の高い医療の提供のために~

田中 和美

大学院医学系研究科医療の質・安全学講座 助教
京都府出身/京都府立西舞鶴高等学校

複雑なシステムである医療現場を安全で質の高いものにするために、エラーが起こりにくい環境やデザインを支えるヒューマンファクターと、コミュニケーションやリーダーシップといったノンテクニカルスキルの視点についてお伝えします。

たなか かずみ▶東京大学薬学部を卒業後、同大学大学院院薬学系研究科修士課程を修了し、群馬大学医学部に学士編入学。卒後は群馬大学医学部附属病院で消化器外科医として働く傍ら同大学大学院医学系研究科博士課程を修了。2014年よりスキルラボ責任者としてシミュレーション教育に携わり、2016年より医療の質・安全学講座助教。2019年には同大学WHO協力センターよりWHO本部に派遣される。専門分野は医療安全、チーム医療。

講義シラバス

群馬大学

田中和美

ヒューマンファクターと
ノンテクニカルスキル~より安全で質の高い医療の提供のために~

田中 和美

大学院医学系研究科医療の質・安全学講座 助教
京都府出身/京都府立西舞鶴高等学校

複雑なシステムである医療現場を安全で質の高いものにするために、エラーが起こりにくい環境やデザインを支えるヒューマンファクターと、コミュニケーションやリーダーシップといったノンテクニカルスキルの視点についてお伝えします。

たなか かずみ▶東京大学薬学部を卒業後、同大学大学院院薬学系研究科修士課程を修了し、群馬大学医学部に学士編入学。卒後は群馬大学医学部附属病院で消化器外科医として働く傍ら同大学大学院医学系研究科博士課程を修了。2014年よりスキルラボ責任者としてシミュレーション教育に携わり、2016年より医療の質・安全学講座助教。2019年には同大学WHO協力センターよりWHO本部に派遣される。専門分野は医療安全、チーム医療。

山口 治彦
講義シラバス

神戸市外国語大学

似ているのに異なるのはなぜ?
辞書には載っていない意味の違いの話

山口 治彦

外国学部英米学科 教授
大阪府出身/大阪府立 生野高等学校

類義語は意味が似ているから類義語なんですが、意味がまったく同じである類義語はありません。では、どういうふうに異なっているでしょうか?そもそもなぜ異なるのでしょうか?このような疑問に対し、英語のsayとtellや日本語の「ワイン」と「葡萄酒」などを例に考えます。

やまぐち はるひこ▶1989年に大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程を単位取得退学。同年、金沢大学教育学部講師に就任、同助教授、神戸市外国語大学助教授を経て、2006年より教授。1998年より1年間は米国カーネギー・メロン大学客員研究員。研究分野は言語学・英語学。なかでも談話分析を専攻。著書に『語りのレトリック』(海鳴社、 1998)、『明晰な引用、しなやかな引用:話法の日英対照研究』(くろしお出版、2009)がある。

講義シラバス

神戸市外国語大学

山口 治彦

似ているのに異なるのはなぜ?
辞書には載っていない意味の違いの話

山口 治彦

外国学部英米学科 教授
大阪府出身/大阪府立 生野高等学校

類義語は意味が似ているから類義語なんですが、意味がまったく同じである類義語はありません。では、どういうふうに異なっているでしょうか?そもそもなぜ異なるのでしょうか?このような疑問に対し、英語のsayとtellや日本語の「ワイン」と「葡萄酒」などを例に考えます。

やまぐち はるひこ▶1989年に大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程を単位取得退学。同年、金沢大学教育学部講師に就任、同助教授、神戸市外国語大学助教授を経て、2006年より教授。1998年より1年間は米国カーネギー・メロン大学客員研究員。研究分野は言語学・英語学。なかでも談話分析を専攻。著書に『語りのレトリック』(海鳴社、 1998)、『明晰な引用、しなやかな引用:話法の日英対照研究』(くろしお出版、2009)がある。

今村 友彦
講義シラバス

公立諏訪東京理科大学

「燃焼工学」で地球温暖化を止める
~グローバルスタンダードへの挑戦~

今村 友彦

工学部機械電気工学科 准教授
愛媛県出身/愛媛県立 新居浜西高校

「燃焼工学」は、エンジンなどの動力源はもちろん、火災・爆発事故の防止や環境問題の解決のためにも活用できます。一見関連のなさそうな「燃焼工学」と「地球温暖化」の関係を、空調機器の次世代冷媒開発を例に繋げます。我が国の経済を左右し得る技術です。

いまむら ともひこ▶2005年横浜国立大学大学院博士課程後期修了、博士(工学)。(国研)産業技術総合研究所任期付研究員、諏訪東京理科大学助教、講師を経て、2016年より現職。主な研究分野は燃焼工学、安全工学で、可燃性ガスの燃焼性評価とこれに立脚した安全利用技術の開発を得意としている。研究成果は高圧ガス保安法等の改正に利用された実績を有し、学会学術賞やBest Paper Awardを受賞するなど、国内外から高い評価を受けている。

講義シラバス

公立諏訪東京理科大学

今村 友彦

「燃焼工学」で地球温暖化を止める
~グローバルスタンダードへの挑戦~

今村 友彦

工学部機械電気工学科 准教授
愛媛県出身/愛媛県立 新居浜西高校

「燃焼工学」は、エンジンなどの動力源はもちろん、火災・爆発事故の防止や環境問題の解決のためにも活用できます。一見関連のなさそうな「燃焼工学」と「地球温暖化」の関係を、空調機器の次世代冷媒開発を例に繋げます。我が国の経済を左右し得る技術です。

いまむら ともひこ▶2005年横浜国立大学大学院博士課程後期修了、博士(工学)。(国研)産業技術総合研究所任期付研究員、諏訪東京理科大学助教、講師を経て、2016年より現職。主な研究分野は燃焼工学、安全工学で、可燃性ガスの燃焼性評価とこれに立脚した安全利用技術の開発を得意としている。研究成果は高圧ガス保安法等の改正に利用された実績を有し、学会学術賞やBest Paper Awardを受賞するなど、国内外から高い評価を受けている。

渡辺 隆裕
講義シラバス

東京都立大学

ゲーム理論って何だろう?

渡辺 隆裕

経済経営学部 教授
北海道出身/室蘭栄高校

経済学や政治学をはじめ、生物学や情報学でも使われる「ゲーム理論」。この講義では「ゲーム理論」とはどういったものかを講義し、その解である「ナッシュ均衡」の考え方と代表的なゲームの例について説明します。

わたなべ たかひろ▶東京工業大学大学院経営工学専攻修士課程を修了後、東京工業大学工学部助手、岩手県立大学総合政策学部助教授を経て現職。博士(工学)。専門はゲーム理論。最近の研究テーマは、離散均衡の存在条件について。著書「ゼミナールゲーム理論入門」(日本経済新聞社)は、初心者向けのゲーム理論のテキストとして定評があり、長い間読まれ続けている。

講義シラバス

東京都立大学

渡辺 隆裕

ゲーム理論って何だろう?

渡辺 隆裕

経済経営学部 教授
北海道出身/室蘭栄高校

経済学や政治学をはじめ、生物学や情報学でも使われる「ゲーム理論」。この講義では「ゲーム理論」とはどういったものかを講義し、その解である「ナッシュ均衡」の考え方と代表的なゲームの例について説明します。

わたなべ たかひろ▶東京工業大学大学院経営工学専攻修士課程を修了後、東京工業大学工学部助手、岩手県立大学総合政策学部助教授を経て現職。博士(工学)。専門はゲーム理論。最近の研究テーマは、離散均衡の存在条件について。著書「ゼミナールゲーム理論入門」(日本経済新聞社)は、初心者向けのゲーム理論のテキストとして定評があり、長い間読まれ続けている。

川嶋 宏彰
講義シラバス

兵庫県立大学

機械学習やモデル化って何?
~言語・非言語情報を扱うためのモデル化技術~

川嶋 宏彰

社会情報科学部 教授
兵庫県/兵庫県立 長田高校

人は言葉や表情、しぐさといった言語・非言語的な情報を使って、互いに相手の状態や思いを推定し、それに基づいてコミュニケーションしています。こんな知的な振る舞いはコンピュータでどう実現できるでしょうか。モデル化や機械学習をキーワードに解説します。

かわしま ひろあき▶1999年に京都大学工学部を卒業後、2001年に同大学大学院情報学研究科修士課程を修了し、2002年に同研究科博士後期課程中退。博士(情報学)。京都大学情報学研究科助手、助教、講師、准教授を経て、2019年より兵庫県立大学社会情報科学部教授。2010年より2年間、米国ジョージア工科大学客員研究員。時系列パターンの認識、機械学習、人と機械のインタラクションやそのモデル化に関する研究を行っている。

講義シラバス

兵庫県立大学

川嶋 宏彰

機械学習やモデル化って何?
~言語・非言語情報を扱うためのモデル化技術~

川嶋 宏彰

社会情報科学部 教授
兵庫県お/兵庫県立 長田高校

人は言葉や表情、しぐさといった言語・非言語的な情報を使って、互いに相手の状態や思いを推定し、それに基づいてコミュニケーションしています。こんな知的な振る舞いはコンピュータでどう実現できるでしょうか。モデル化や機械学習をキーワードに解説します。

かわしま ひろあき▶1999年に京都大学工学部を卒業後、2001年に同大学大学院情報学研究科修士課程を修了し、2002年に同研究科博士後期課程中退。博士(情報学)。京都大学情報学研究科助手、助教、講師、准教授を経て、2019年より兵庫県立大学社会情報科学部教授。2010年より2年間、米国ジョージア工科大学客員研究員。時系列パターンの認識、機械学習、人と機械のインタラクションやそのモデル化に関する研究を行っている。

浅田 秀樹
講義シラバス

弘前大学

アインシュタイン博士の
物理と宇宙

浅田 秀樹

理工学部数物科学科 教授
京都府出身/京都府立 嵯峨野高等学校

ブラックホールやワープなどSFでも登場するキーワード、これらに関係する一般相対性理論を作ったアインシュタイン博士の物理や宇宙の話題を誕生当時のエピソードから最先端の話題まで概観します。研究者という生き方についても触れたいと思います。

あさだ ひでき▶1992年に京都大学理学部卒業後、弘前大学理学研究科修士課程修了、1997年に大阪大学理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)を取得後に京都大学基礎物理学研究所にてポスドク研究員として一般相対性理論および理論宇宙物理学に関する研究に従事。同年10月、弘前大学理工学部助手に採用。助教、准教授を経て2012年より教授。2003年には1年間、パリ天体物理学研究所にて重力波に関する理論研究(文部科学省派遣)。主な研究分野は、一般相対性理論に関連する宇宙物理学。

講義シラバス

弘前大学

浅田 秀樹

アインシュタイン博士の
物理と宇宙

浅田 秀樹

理工学部数物科学科 教授
京都府出身/京都府立 嵯峨野高等学校

ブラックホールやワープなどSFでも登場するキーワード、これらに関係する一般相対性理論を作ったアインシュタイン博士の物理や宇宙の話題を誕生当時のエピソードから最先端の話題まで概観します。研究者という生き方についても触れたいと思います。

あさだ ひでき▶1992年に京都大学理学部卒業後、弘前大学理学研究科修士課程修了、1997年に大阪大学理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)を取得後に京都大学基礎物理学研究所にてポスドク研究員として一般相対性理論および理論宇宙物理学に関する研究に従事。同年10月、弘前大学理工学部助手に採用。助教、准教授を経て2012年より教授。2003年には1年間、パリ天体物理学研究所にて重力波に関する理論研究(文部科学省派遣)。主な研究分野は、一般相対性理論に関連する宇宙物理学。

杉山 祐子
講義シラバス

弘前大学

焼畑で森林がなくなるの?
~環境と暮らしの持続性をアフリカ農村から考える~

杉山 祐子

人文社会科学部文化財論講座 教授
東京都出身/東京都立 西高等学校

長い間森林破壊の元凶とされてきた焼畑ですが、近年では循環農法として再評価もされています。その実像はどうでしょう。人口増加やグローバル化が進む中で焼畑を営む人びとの姿を通して環境や暮らしの持続性とSDGsへの多様な道筋について考えます。

すぎやま ゆうこ▶筑波大学大学院歴史・人類学研究科修了、博士(地域研究、京都大学)。生態人類学、地域研究が専門。ザンビアで焼畑農耕を営む人びとやタンザニアの半乾燥地帯の人びとを対象としたフィールドワークを続けている。国内ではおもに北東北地域での共同研究を進めている。在来農業と近代化に注目するとともに、ジェンダーの視点から人びとの集まりと共食について研究し、人間にとって「共にあること」の意味を考えている。

講義シラバス

弘前大学

杉山 祐子

焼畑で森林がなくなるの?
~環境と暮らしの持続性をアフリカ農村から考える~

杉山 祐子

人文社会科学部文化財論講座 教授
東京都出身/東京都立 西高等学校

長い間森林破壊の元凶とされてきた焼畑ですが、近年では循環農法として再評価もされています。その実像はどうでしょう。人口増加やグローバル化が進む中で焼畑を営む人びとの姿を通して環境や暮らしの持続性とSDGsへの多様な道筋について考えます。

すぎやま ゆうこ▶筑波大学大学院歴史・人類学研究科修了、博士(地域研究、京都大学)。生態人類学、地域研究が専門。ザンビアで焼畑農耕を営む人びとやタンザニアの半乾燥地帯の人びとを対象としたフィールドワークを続けている。国内ではおもに北東北地域での共同研究を進めている。在来農業と近代化に注目するとともに、ジェンダーの視点から人びとの集まりと共食について研究し、人間にとって「共にあること」の意味を考えている。

小泉 和之
講義シラバス

横浜市立大学

データサイエンスの未来
―身近な利活用を中心に―

小泉 和之

データサイエンス学部 准教授
千葉県出身/千葉県立 成東高等学校

データサイエンスは様々な場面で使われているものです。まだまだこれから発展していく学問ではありますが、その未来についてお話ししようと思います。また、それらの応用例などを紹介し、データサイエンスが活きている姿をお見せします。

こいずみかずゆき▶横浜市立大学データサイエンス学部准教授。東京理科大学理学部助教、横浜市立大学国際総合科学部物質科学コース助教を経て、現職。漸近論を中心とした理論統計学や機械学習の手法開発・改良を専門としているが、様々な分野における統計学・機械学習などの応用研究なども積極的に行っており、スポーツデータ解析の分野などでも活動している。博士(理学)。

講義シラバス

横浜市立大学

小泉 和之

データサイエンスの未来
―身近な利活用を中心に―

小泉 和之

データサイエンス学部 准教授
千葉県出身/千葉県立 成東高等学校

データサイエンスは様々な場面で使われているものです。まだまだこれから発展していく学問ではありますが、その未来についてお話ししようと思います。また、それらの応用例などを紹介し、データサイエンスが活きている姿をお見せします。

こいずみかずゆき▶横浜市立大学データサイエンス学部准教授。東京理科大学理学部助教、横浜市立大学国際総合科学部物質科学コース助教を経て、現職。漸近論を中心とした理論統計学や機械学習の手法開発・改良を専門としているが、様々な分野における統計学・機械学習などの応用研究なども積極的に行っており、スポーツデータ解析の分野などでも活動している。博士(理学)。

プロフェッサー・ビジットを申し込む

応募は終了しました

訪問またはオンライン授業の決定

訪問は1大学につき1高校になります(計9校)

参加は無料です

事務局で選考の上、実施の可否を代表者に連絡いたします(10月上旬を予定)。選考結果の問い合わせにつきましてはご遠慮ください。実施決定確認後、授業の内容、訪問日時の詳細等のご相談をさせていただきます。インターネット配信の場合は、パソコンや回線等の受信環境は高校にてご用意いただきます。

問い合わせ先

プロフェッサー・ビジット事務局
(朝日新聞社教育総合本部内)

e-mail:profvisit@asahi.com

※お問い合わせくださった方には、
詳しい資料をご送付いたします。

過去のプロフェッサー・ビジット

プロフェッサー・ビジット2019

プロフェッサー・ビジット2018

プロフェッサー・ビジット2017

お申し込み お申し込み